技術

WAFとALBリスナールールで「メンテナンス時間帯には開発拠点からのアクセスのみ許可」を実現する

メンテナンス時間帯には一般からのアクセスには503を返しておき開発拠点からのアクセスのみ許可したいことがちょいちょいある。 WAFのルールの付け替えだけでいけるケースも多々あるが、単純なブロックではなく503をちゃんと返したい/メンテナンス画面出した…

ECSに繋がるELBに対するアクセスをAPI Gatewayからのみに厳密に制限する

qiita.com 基本的には上記の通り、ECSとELBへのアクセスを厳密にAPI Gatewayからのみに制限したい(ELB直を不可にしたい)場合にPrivate Subnetに置いたNLBとVPC Linkで隠すのがセオリーだけど、「ECSもPrivateに置いてNATと(imageをpullする際の費用低減の…

Haskellさんをいじってみた

「F#が面白いよ」「F#はVS2010に入るよ」という話を聞いてひとまず関数型言語をやってみようかと思い立つ。 どうせやるならF#やOCamlみたいなものではなくて純粋関数型言語の方が良いなぁということでHaskellさんにチャレンジ。 シーケンシャルに書く必要が…

VS2005でフィールド群からプロパティ群を生成するマクロ

いまさらながらフィールドからのプロパティ生成がひとつずつしかできないのに我慢できなくなったのでマクロを作成。VS2005のマクロはよく分からないのでおかしなところが多々あるかも。 各フィールドの下にプロパティを作るというスタンスもあるが、「プロパ…

RHEL4からCentOS4に乗り換え

RedHat Enterprise Linuxを使っていたのだが、CentOSに乗り換えることにした。 参考資料は色々あるが今回は以下のようにした。01.バージョン確認 cat /etc/redhat-release ※「Red Hat Enterprise Linux AS release 4 (Nahant Update 7)」とか。02.redhat-r…

SSL証明書(サーバID)の作成と導入の仕方(Windows編1)

オレオレ証明書の作成と導入のメモ。他の人の資料として使うので少しだけ丁寧に記す。 とは言ってもWindowsであれば「SSL に使用する証明書の構成」あたりに載ってるけれど。 証明書を作っている環境はWindows XP SP3+VS2005 Pro、管理者権限あり。IISは5.1…

RubyGemsアップデートの罠

Railsを2.2に更新して「ruby script/generate scaffold云々」しようとしたら以下のように怒られた。 Rails requires RubyGems >= 1.3.1 (you have 1.2.0). Please `gem update --system` and try again. ああそうかいと思って素直に「gem update --system」…

TortoiseSVNでVS2005のプロジェクトを扱う際の設定メモ

C#やVB.NETで開発をする際、Visual Source Safeを買うのにお金が掛かるので、専らSubversionを使って構成管理している。 ただ、Visual Studioのアドオンとして使えるSubversionクライアントにはイマイチ挙動が怪しいものが多いため、クライアントはVisual St…

Inkscapeでのフォント変更

Windows版のInkscape0.46でツールバーからフォントを変更しようとしたら、直ぐに「Sans」に戻ってしまって変更できない。 テキストを選んでShift+Ctrl+Tでフォント選択ダイアログを表示すると変更できる。また、一旦ダイアログから変更すると、その後はツー…

Railsのマイグレーション

「db:rollback」とか「db:migrate:redo」って便利だ。 大規模アプリのメンテでは辛くなるかもしれないけれど、小規模アプリで試行錯誤しながら「あ。間違えた」とか言うときに重宝する。 http://brass.to/blog/rails_migration_rake_task.html http://blog.m…

Ruby on Railsのdb:migrateの挙動

Ruby on Railsの2.1.1でうりゃうりゃと適当なアプリを作ろうとしたら、いきなりdb:migrateでつまづいた。(たぶん)特別なことをしている訳ではないのだが、以下のような形。 D:\rails>rails exampleapp create create app/controllers create app/helpers .…

iBATIS.NETのトランザクションとSystem.Transactionsの連携

現在、他社と分担して.NETアプリの開発をしている。 このシステムはいろんな事情があって、先方はiBATS.NETを使い、当方はSystem.Transactionsを使うことになっている。ただし、先方開発分のモジュールから当方開発分のモジュールを呼び出す際にはトランザク…

Intalio JapanConを覗いてみた

2008/10/06〜2008/10/07に大手町KDDIホールでIntalioによるカンファレンスがあったので覗きに行ってみた(カンファレンスサイト(ちょっと情報が古いかも))。 実際にいたのは10/06の終日と10/07の午前中だったが、幾つか興味深い話を聞くことができた。 元…

Intalio|BPMSのプロセス状態表示はBAMを使う

2008/10/11追記:いや、BAMじゃないかも。自分でAPI呼んで取得するかも。Intalio|BPMSをいじっていて「プロセス状態」や「今動いているインスタンス一覧」をプロセス管理画面以外でどう確認するのかが疑問だったのだけれど、そういうのはBAM(Business Activ…

公開されているAPI

Intalio|BPMSを使ってWikipediaやAmazonで検索するサンプルを作ってみたものの、BPELエンジンと外部システムを1対1で繋げてもさっぱり面白くないので公開されているAPIを探してみた。 未読だけれど、ひとまず下記のページにまとまっているようなので後で見て…

Intalio|BPMSメモ3

「http://soap.amazon.com/schemas3/AmazonWebServices.wsdl」はクローズしてる Intalio|BPMSの話ではないが、「http://soap.amazon.com/schemas3/AmazonWebServices.wsdl」でアクセスしようとしたら「Transport error: 410 Error: Gone」って怒られた。 以…

Intalio|BPMSメモ2

シャットダウン時のIDとパスワード 下記参照。 http://bpms.intalio.com/forums/installation/fyi-bpms-5.1-geronimo-login-password/view.htmlマニュアル類はさっぱり読んでないのだが、どっかに書いてあるのか? ……と思ったら「geronimo-docs/RELEASE_NOTE…

Intalio|BPMSメモ1

プロセスのWebサービス化 適当に「Intalio|BPMSビジネス・プロセス・プロジェクト」を作ってデプロイするとbuildフォルダの中にWSDLが出来ている。 Webサービスとしてプロセスが呼び出せるのね。へぇ。 http://oss-bpms.jp/modules/samples/index.php/213-10…

Intalio|BPMS Designer 5.2

珍しく眠くならないのでIntalio|BPMS Designerをいじってみる。 5.1を使っていて「外部で公開されているWSDLをローカルにコピーするのは面倒だなぁ」と思っていたら、何やら5.2でインポートできるようになったらしいので5.2に入れ替え。 プロジェクトのとこ…

Intalio|BPMS Desingerがうごかない

「Intalio|BPMS Desinger」を立ち上げたら動かない。 起動時に「bpms.intalio.com」にあるアカウントでアクセスしにいっているらしいのだが、「bpms.intalio.com」というか「www.intalio.com」自体落ちているっぽい。 どうすればよいんでしょ。 あれ。さっき…

メモxsd:anyなWSDL

は にしましょうねと。

3teraのAppLogic

ITPro:3teraのグリッドOS「AppLogic」が7月出荷,ネットワンが実ソフトを展示 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080514/301708/ 「AppLogic」って聞いたら「Netscape Application Server 2.1」が浮かぶ自分は偏ってるんだな、きっと。 「サンテ…

後で調べるメモ(Serena Business Mashup)

キーマンズネット:SERENA、業務プロセスをマッシュアップするソリューションを発売 http://www.keyman.or.jp/3w/prd/26/20022426/ ITMedia:専門知識なしで業務アプリが作れる、セレナがマッシュアップツール http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles…